イー
スターおめでとうございます。今年もイースターを迎えました。イエス・キリストが死者の中から復活なさった日です。このキリストの復活は、私たちの教会を
含む世界中のキリスト教会の信仰の中心です。この復活があったからこそ、聖書が書かれ、教会が立ち、世界中にこのキリストの救いが宣べ伝えられています。
ところで、私たちが教会でこうしてほかの曜日ではなくて、日曜日に礼拝をしているのもキリストが復活されたからです。本日の初めに。「週の始めの日の明け
方早く」と記されます。つまり、日曜日にキリストは復活されたのです。ですから、私たちは日曜日に教会に集まって礼拝をするのです。ですから、一年に一度
のこの日だけでなく、教会では毎週日曜日、イエス様の復活を祝っているのです。 聖書と教会ということを土台として、私たちキリスト者ひとりひとりが信じている事柄がこの復活です。復活を信じているということは、私たち信仰者は復活に 自分のすべてをかけている、ということです。いのちが与えられたのはこの復活によってだし、今こうして生かされているのも復活のおかけだし、この後の人 生、そして地上の人生が終かった後にも希望がある、それも復活にかけているからなのです。 この復活の日曜日の三日前つまり金曜日にイエス様は十字架で死なれました。人間にはとうてい耐えることのできない絶望の中、私たち人間の身代わりになって 十字架にかかられたのです。その後、その遺体は墓に収められました。三日後の日曜日の朝に、遺体に香料を塗るために女性たちが墓に来たのです。彼女たち は、悲しみにくれていたはずです。ところが、墓に着いてみると、墓をふさいでいたはずの大きな石が横にどけられていて、中にイエス様の遺体がなかったので す。一体何が起こったのか。遺体が盗まれてしまったのか。女性たちは途方にくれてしまいました。どうしたらいいかわからなかった。そこに輝く衣を着た二人 の天使が現れました。天使は神から遣わされて、神の言葉を伝えます。その中心はこうです。「あの方(イエス様)は復活なさったのだ。」遺体は盗まれたので はなかった。イエス様は復活されたのだ。なぜそういえるのか、復活とは何なのか、そのような説明はなされません。天使はここで証拠を出しだのではありませ ん。ただ、神の言葉を女性たちに伝えたのです。「イエス・キリストは復活なさったのだ。」 わたしたち人間には誰しも、「一度死んだ人間の復活」は受け入れ難いことでしょう。特に現代の私たちは、未知なものに出会ったとき、理性で、理屈で理解し ようとします。説明を求めます。それができないとわかると、大したことがないものだ、と思ってしまいます。200年くらい前からほんの数十年前までは、人 間の理性で説明できないものは程度の低いものだと考えられていました。けれども、今は、私たちが理性的だと思っていた多くの事柄は、つきつめていくと、特 に根拠なく決められたものの、何らかの信念が土台になっているのだということが分かってきたのです。 復活を信じる、ということは一から積み上げた理論によって証明できる事柄ではありません。復活は人間の理性だけで理解できることではないのです。復活とい うのは教会が信じている事柄です。復活は証明するような事柄ではないということは、教会はよくわかっていました。ですから、周りの人が納得しがたい、とい う思いだったとしても、キリストの教会は、外に向けて復活を理屈で説明しようとしませんでした。だからといって、信仰者の誰もがすぐに信じたというわけで もありません。弟子ですらそうだったと聖書に書いてあります。墓から戻った婦人たちから話を聞いた使徒たちには、その話はたわごとのように聞こえました。 ペトロだけは墓に確認に行きましたが、残された亜麻布を見て、驚きましたが、信じたわけではなかったでしょう。本日のこの箇所の後に描かれるエマオヘ向 かって歩いて旅をしていた二人の弟子もイエス様と一緒に歩いていたのに、はじめはそのことに気づきませんでした。ここにいる多くのキリスト者で教会員のみ なさんの中にも、復活の主を信じるようになるまでには時間かかかった人は大勢いらっしゃると思います。私もそうでした。 どうして弟子たちは信じたのか。それは自分の力ではありませんでした。自分か完全に納得したとか、あるいは心から素直になったというのでもないのです。弟 子たちが信じたのは復活されたイエス様に出会ったからです。イエス様の方が自分たちに現れてくださったことによって信じることができたのです。 「イエス御自身が彼らの真ん中に立ち、『あなたがたに平和かおるように』と言われた。彼らは恐れおののき、亡霊を見ているのだと思った。そこで、イエスは 言われた。『なぜ、うろたえているのか。どうして心に疑いを起こすのか。』……彼らが喜びのあまりまだ信じられず、不思議がってい」た(36〜41節)。 復活の主イエスに出会って弟子たちは信じました。けれども、それでもすぐにではありませんでした。おののき、亡霊かと思い、うろたえました。目の前に死ん だはずのイエス様が現れてくださって嬉しかったけれども、信じざることはできなかった。最終的に信じたのは、主イエスが彼らの心の目を開いて聖書に書いて あることを理解させてくださったからです(45節)。聖書に書いてある神のご計画が実現した、ということを受け入れたからです。女性たちもそうでした。聖 書に書いてある言葉は後からわかる、イエス様に心の目を開いていただいてはじめてわかるものなのでしょう。それは驚きです。 復活のイエス・キリストが私たちに現れてくださった。主イエスが心の目を開いて、聖書に書いてあることを理解させてくださった。その主イエスは私だちとと もに今もいてくださるから信じることができたのです。ここで大切なことは、神様が私たちを信じさせてくださったなら、「ふーんそんなことがあったんだ なぁ」、などと他人事として考えることはできません。神様に信じさせられた人は、そのことを自分のこととして受け止めます。自分のために起こった復活を喜 びとして受け止めるのです。この喜びの中に私たちは生きているのです。 私たちの教会加大切にしている信仰の書物に『ハイデルベルク信仰問答』があります。問いと答えが129個あるのですけれど、復活についてはこういう問いな のです。問45「キリストの復活は、われわれに、どのような利益を、もたらすのですか心復活が自分のこととして、ここでは利益という言葉であらわされてい ます。復活は自分のためだったとすればそれにはどういう意味があるのか、と問うているのです。この問答集で、復活に関する問いはこの問45ひとつだけで す。復活とは何ですか、とか復活はどうやったら本当のことだとわかるのですか、とすら問わないで、いきなり、「何の役に立つのか」、と聞いているのです。 私は先ほど、復活は証明できないのだ、信じることなのだ、信じるっていうことは決して何か弱いものではないのだ、というような説明を一生懸命しました。信 じるということに対する現代の人間か持っている誤解を解かないといけない、私はそう思っているからです。けれども、この信仰問答はそういうことはしませ ん。復活の説明などには関心を持っていないのです。神の真理を求めるためにはそんな必要はないとでも言っているようです。大切なことはキリストの復活が私 たちとどう関係があるか、ということだけなのです。ここでは「利益」といっています。利益といっても商売繁盛だったり、無病息災だったり、志望校合格と か、私たちは自分がほしいものですぐに利益とわかるものをほしがりますが、そういう利益ではありません。もっと人間にとって根本的なものです。ひとことで いうならば、私たちが与えられた命に感謝し、すばらしい人生を歩み、将来への希望を持って生きることができる、そういうことです。イエス様の復活によって 本当に人間らしい生き方、しかも死を乗り越えた希望を持って生きることができるのです。 キリストの復活の利益は三つあるとこの問答は答えます。「第一に、主はその復活によって、死に勝ち、ご自分の死によって、われわれのために、得てくださっ た義に、与らせて下さるのです」。義とは品行方正などという意味ではなくて「神様との正しいおつきあい」という意味です。私はかつては神様のことを無視し て生きていた、あるいは逆らって生きていた、まだ神様のことを知らない、そういう方がいらっしゃるかもしれません。けれども、今や、復活によって私たち人 間はだれでも神様と正しいおつきあいができるようになったのです。それは神様が私たちを愛してくださっていることを知るようになったということです。いえ 知っているというだけでなくて、そのことを心から受け入れて安心して生きることができるのです。 二番目はこうです。「第二に、われわれもまた今は、そのみ力のゆえに、新しい生命に、よびさまされるのです二よびさまされるとは、「復活させられる」と同 じ意味にも理解できる言葉です。死んでいたような生き方をしていたところからよびさまされて、生き返って神様から与えられた新しいいのちを生きる。これは 第一の利益と関係があります。神様が私たちを愛してくださったから、私たち自身も新しい生き方ができる、それは何よりも互いに愛し合って生きる、というこ とです。人のことを憎んだり、自分のことだけを考えたりするのではなくて、互いに助け合い、支え合う、見て見ぬふりをしない、そういう生き方が示されてい るのです。一つ目の利益は、主イエスが復活されたことによってイエス様が死に打ち勝って、私たちを神様と正しい関係谷戻してくださった、というすでに起 こったこと、直接的には過去の出来事でした。そして、第二は呼びさまされて新しい命に生きることができる、生かされているという今現在のことです。そし て、第三の利益はこうです。「第三に、私たちにとっては、キリストの復活は、私たち自身の祝福された復活の確かな保証となるのです」。将来のことです。私 たちも将来キリストと同じように復活することができるのです。死んでいたのがただ生き返る、とか不老不死、不死身になる、というのではありません。私たち の復活は祝福されたものになる、ということです。ヨハネの手紙一 3章2節にこうあります。「愛する者たち、わたしたちは、今既に神の子ですが、自分かど のようになるかは、まだ示されていません。しかし、御子が現れるとき、御子に似た者となるということを知っています。なぜなら、そのとき、御子をありのま まに見るからです」。私たちが最後にどうなるかはわからない、とはっきり言っています。けれども一つはっきりしていることは、私たちは今すでに神の千だと いうことです。これは第一と第二の利益として語られたこと、神に義とされて、神の愛の中で新しい命を生きている、ということです。そういう私たちの行く先 は、真っ暗闇などではないし、不安でもないのです。わからないことはあってもそれでよい。一つはっきりしていることは御子、つまり主イエス・キリス卜に似 たものになるのです。これが私たちの将来です。祝福された、喜び満ちた将来です。主イエス・キリストに似たものになるということは希望です。なぜならこの 復活の主は死にうち勝たれたからです。私たちもいずれ死にます。眠りにつくのです。けれども、それは永遠の眠りではありません。私たちも復活させられるの です。イエス・キリストに似た者となって。 藤沢北教会のお墓は普通サイズの墓碑が三つ並んだものになっています。それぞれ墓碑に、「信」、「望」、「愛」と書かれています。私たちの地上の人生は墓 で終わるでしょう。けれども私たちがキリストの復活によって本当の命に生きるのであれば、そのいのちは墓で終わるのではありません。女性たちが見た墓は空 でした。天使は言いました。「なぜ、生きておられる方を死者の中に捜すのか」。キリストは墓を空にして復活されました。そして、今生きて働いておられま す。この信仰によって、神の愛に生き、牛リストに似た者として復活させられる希望をもって私たちは歩みます。 イースターおめでとうございます。「イエス・キリストは復活なさいました」。 (2016年3月27日イースター主日礼拝)
|