ペトロの手紙一 2:18〜25
  「その足跡に続いて」
 
   牧師 南澤望

『ペ トロの手紙一』が書かれましたローマ時代は、奴隷制度が全盛の時代でした。奴隷は基本的に、自由も人間としての権利も持つことは許されませんでした。牛や 馬などの家畜や、農機具と同じように、奴隷も主人の持ち物のひとつとして数えられていました。奴隷の生活は、家畜と同じようなものだったのかというと、一 概には言えません。人間として扱われない奴隷もおりましたが、主人の利益のために、教育を受けさせられ、医者や学者にさせられる奴隷もおりました。しかし それでも、奴隷としての身分は、変わることはありません。奴隷は奴隷なのです。道具としての価値しか認められないのです。主人が必要ならば買われますし、 必要が無くなれば売られてしまうのです。

現代社会では、あってはならないことだと、奴隷制度に強く反対するのが当たり前になっておりますし、その反対運動の中心に、多くのキリスト者が立っております。

しかし聖書には、奴隷制度に対して、反対をする言葉は出て来ません。それよりも、奴隷は主人に忠実に従うようにと勧められているのです。

当時の教会には奴隷の身分の者が大勢おりました。そして、奴隷の主人も入信している教会もありました。主人と奴隷が同じ教会で礼拝を守っているのです。同 じ教会におり、同じキリスト者であるなら、その奴隷を自由にしてあげればいいのに、と現代に生きる者ならば考えるでしょうが、しかし、まだ社会の状況がそ うなっていないのです。

今の時代と、あまりにもかけ離れすぎているので、聖書のそのような言葉を聞きたくないと思うかもしれません。それに、自分には主人はいないので、この言葉に違和感を覚える、という方もいるかもしれません。

そもそもペトロは、キリストにあっては、「自由な人として生活しなさい」(2:16)と言っていたではないですか。それなのに、奴隷はやっぱり自由がない 者だから、たとえ無慈悲な主人であっても、その命令に従いなさい、と言っているのでしょうか。そうではありません。奴隷制度のもとにあるのだからどうしよ うもない、ということではないのです。ペトロが見ているのは、キリストの出来事です。

「キリストもあなたがたのために苦しみを受け、その足跡に続くようにと、模範を残されたからです。」(2:21)と語っています。

キリストの足跡とは、どのような足跡でしょうか。
「この方は、罪を犯したことがなく、その口には、偽りがなかった。」(2:22)とイザヤ書の言葉を引用し、キリストが全く罪を犯されなかったことを語り ます。わたしたちが陥る罪を、キリストは犯されないのです。わたしたちはどんな罪に陥るでしょうか。不平、不満、愚痴など、主人に対して、つぶやいてしま うことが挙げられます。善良で寛大な主人であれば、主人の悪口は言わないかもしれませんが、わずかな自由を、いろいろな噂話で費やしてしまうかもしれませ ん。自分の主人が無慈悲な主人であれば、まず、自分の主人がどれほどひどい人であるか、つぶやくことでしょう。自由など一切与えられないでしょうから、無 駄話も罰を受ける対象となるでしょう。そういう中で、主人の目を盗んで復讐するかのように、主人の利益を損ねようと考えてしまう。そうしないと気が済まな いのです。

けれど、キリストは違います。
「ののしられてもののしり返さず、苦しめられても人を脅さず、正しくお裁きになる方にお任せになりました。」(2:23)

この世の人々にとってキリストは、邪魔な存在です。なぜなら、キリストが自分たちの前におられると、自分の思うままにはできないからです。神様を前にし て、自分が神になることはできないからです。気付かないままでも、神様に背く自分がいると、必ずキリストが邪魔になるのです。

けれどキリストは、ご自分を邪魔者あつかいする者たちに復讐することなく、ののしられるままに、苦しめられるままに、父なる神様にすべてをおゆだねになりました。

父なる神様のみこころは、独り子キリストがわたしたちの罪を担って、十字架にかかり死ぬことでした。キリストはその御心のままに、その身をおゆだねになりました。
「わたしたちが罪に対して死んで、義によって生きるようになるためです。そのお受けになった傷によって、あなたがたはいやされました。」(2:24)

キリストの十字架の死に一つとされたわたしたちは、キリストの復活とも一つとされたのです。ですからわたしたちは、罪による死に向かってではなく、キリストの命に生きる者とされたのです。

キリストによって与えられた救いが、どれほど大きなことであったのか、その人生の意味を大きく変えるものであったか、ペトロ自身が一番よく分かっていることでもありました。

ペトロは、キリストが十字架につけられるために捕らえられたとき、勇気を出してキリストのそばに行こうといたします。しかし、キリストとの関係を人々に指 摘されたとき、ペトロはキリストを裏切ります。三度にわたって、呪いの言葉さえ口にしながら、キリストとの関係を否定いたしました。そして、キリストのも とから遠ざかっていきました。逃げたのです。そのようなペトロが、ご復活されたキリストと出会うのです。キリストがペトロの前に現れられるのです。ペトロ は、復活なさったキリストと出会えて、本当に喜んだことでしょう。大きな喜びと同時に、不安も心の中にあったに違いありません。ペトロは裏切っているので す。キリストとの関係を否定して逃げてしまっているのです。死んでもついていくと誓ったペトロが、ここ一番で裏切ったのですから。

その様なペトロに対して、キリストは「わたしを愛するか」と三度も問われ、そして「わたしの羊を飼いなさい」と言われます。そして、「はっきり言ってお く。あなたは、若いときは、自分で帯を締めて、行きたいところへ行っていた。しかし、年をとると、両手を伸ばして、他の人に帯を締められ、行きたくないと ころへ連れて行かれる。」と言われ、「わたしに従いなさい」と言われます。ヨハネによる福音書21章にその出来事が語られております。

ペトロが、どのような死に方で、神の栄光を現すようになるかをしめそうとして、キリストは語っておられます。ペトロの自由気ままに、道を歩むのではないの です。それこそ、他人に帯を締められて、引っ張られて行くのだ、というのです。その先で、ペトロは、殉教をいたしますが、伝説ではありますが、その死にざ まは、キリストの十字架は恐れ多いということで、逆さ磔であったと言われています。ペトロにとって死を迎えるに当たって、キリストを裏切ってしまった者 が、キリストの死と似せられることの喜びがあったのではないでしょうか。もちろん、既にキリストの死と復活とに一つとされている信仰をもっているのですか ら、その喜びは救われたときから、死に至るまで、変わることはないのでしょうけれど。

ペトロは、キリストの足跡を続いていったのです。ペトロだけではない。キリストの救いに与る者たちである教会はみんな、キリストの足跡に続いていく者で す。キリストの復活の命に与る者だから、その苦しみも、キリストの足跡を踏みしめて行くように、復活の希望のうちに踏みしめていくのです。そこには奴隷も 主人も関係なく、救われた者たちは、魂の牧者であり、監督者であるキリストのもと、自由にされた者として、その自由をキリストに献げ、従っていくのです。

(2013年9月1日主日礼拝)


教会のHomepage