マルコによる福音書 3:31〜35
  「神の御心を行う人」
 
   牧師 南澤望

本 日の聖書の箇所では、主イエスの母と兄弟姉妹が出て参ります、主イエスがお語りになっている家まで来て、その外に立っているのです。それだけではありませ ん。彼らは、人をやって主イエスを呼ばせるのです。つまり、自分から家の中に入って、直接我が子・兄弟を呼ばないのです。なぜ、そのようなことになってし まっているのでしょうか。主イエスと、家族とは、仲が悪かったのでしょうか。親子げんか、兄弟げんかが起こっていて、どうしても親しくすることができない とか、いろいろと複雑な事情があったのでしょうか。もちろんそういうことではないのです。ここに出てくる主イエスの母とは、「マリア」です。クリスマスの 出来事に出てくるマリアの夫ヨセフはここに出てきません。ヨセフは早くに亡くなっていたようです。では兄弟たちは誰なのか。「マリアは永遠の処女だ」と説 いている人たちは、この兄弟たちは、主イエスの「従兄弟たち」だ、と言います。また、ヨセフはマリアとは再婚で、死に別れた前の夫人との間に子どもがいた のだ、と言ったりもします。しかし、普通に考えれば、ヨセフとマリアの子、主イエスの弟や妹たちのことでしょう。主イエスは、聖霊によってマリアに宿られ ましたが、他の兄弟は、ヨセフとマリアとの子でしょう。使徒言行録には、エルサレム教会の指導者として、主イエスの兄弟ヤコブが出て参ります。母マリアも 使徒言行録で、教会の人たちと一緒になって祈っていたことが記されております。しかし、マルコ三章のこの時はまだ母マリアも兄弟ヤコブも、主イエスのもと にはいなかったことが分かります。主イエスのもとにいないどころか、主イエスを取り押さえ、里に帰らせようと思って、この家の外に立っているのです。

何故でしょうか。3章21節に「身内の人たちはイエスのことを聞いて取り押さえに来た。『あの男は気が変になっている』と言われていたからである。」とあ ります。人々から悪く思われているので、連れ戻しに来ているのです。仲が悪いどころか、とても仲が良かったのではないでしょうか。家族のことを思い、家族 のために、主イエスのために、母や兄弟たちは、主イエスを連れ戻そうと考えているのではないでしょうか。にもかかわらず彼女らは家の中に入らないのです。

この「家の中」というのが、いわゆる境界線になっていると考えられるのです。そんな線が引かれているということはありません。主イエスのもとに集まってく る人には、そのような線は見えなかったでしょう。しかし、主イエスの母や兄弟たちには、その線がはっきりと見えていたのかもしれません。自分たちがその線 を越えてしまうと、主イエスを連れ戻すことができず、自分たちも「気が変になっている」というグループに見られてしまうのではないか。そうなってしまう と、「ミイラ取りがミイラになった」と言われかねない。自分たちのことよりも、主イエスを更生させるためには、自分たちは「まとも」だと見られていなけれ ばならない、そう考えたのではないでしょうか。このような思いも、主イエスの母や兄弟たちにとっては、親心であり、兄を思いやる姿でもある、と言いたかっ たのではないでしょうか。我が子のために、兄のために、家の外にいて、人をやって呼ばせることが、最善だ、と考えたのではないかということです。

家の外に主イエスの家族がいることが分かると、人々は「ご覧なさい。母上と兄弟姉妹がたが外であなたを捜しておられます」と言うのです。そうしますと、主 イエスはおっしゃいます。「わたしの母、わたしの兄弟とはだれか」。これだけ聞けば、何だか、主イエスが親不孝者のように聞こえます。主イエスのためにわ ざわざ来ている親兄弟に対して、その言い方はないのではないか、と思うかもしれません。「もっと温かく、愛をもって迎え入れてあげればいいのに。主イエス は家族に対して、愛が足りないのではないだろうか」と思う人もおるかもしれません。また、「親兄弟を外に待たせてでも、貧しい人や苦しみに遭っている人、 差別を受けている人などを迎え入れて上げた方がいいのだ。それこそが神様の御心なのだ」と言う人もいることでしょう。

両者ともその根拠として、この後におっしゃった主イエスの言葉をもってくる人もおります。「見なさい。ここにわたしの母、わたしの兄弟がいる。神の御心を 行う人こそ、わたしの兄弟、姉妹、また母なのだ。」「神の御心を行う人」それを、どのように考えているのか、そこで大きく分かれてしまうところがありま す。それでは「神の御心を行う」とは、どういうことなのでしょうか。主イエスは、この言葉をおっしゃったとき、「周りに座っている人々を見回して言われ」 ているのです。

周りに座っている者たちはいったい何をしているのでしょうか。「神の御心を行っている」というような行動は取っていないようにも感じます。広く外に出て 行って、愛の行為を行っているわけではありません。親兄弟を大切にしているのかどうかも分かりません。しかし主イエスは、「ここに、神の御心を行う者がい る」とおっしゃるのです。彼らはただ、主イエスの周りに座っているだけです。ならば、彼らがしていることは、「主イエスがお語りになる御言葉を聞いてい る」ということです。主イエスのお語りになる御言葉を主イエスの周りにいて聞く。それは「礼拝の姿」です。そうであるならば、わたしたちがまずしなければ ならない神の御心を行う行為は、礼拝だということになるでしょう。まず神様を礼拝することからはじめなければならないのです。しかし、主イエスの母、兄弟 姉妹は、家の外にいるのです。家の外にいて、礼拝と関わりを持たないようにしているのです。理由を付けて外にいるのです。神の御心を行わないようにすると きに、つまり礼拝しないようにするときに、理由付けをいたします。「いいわけ」といってもいいかもしれませんが、その理由を、実はわたしたちは、一番自分 の身近なことを理由にするのです。例えば、家族です。父、母、兄弟姉妹、親戚。その人たちが嫌がるから、家族を大切にしなければならないから、と言って、 礼拝をしないのです。しかしその理由が通用しないとき、最も教会から遠いと思われるところを理由にするのです。教会と関係なさそうな、それでいて、本人に はとても大切なこととして、それを理由にするのです。しかしそれは「いいわけ」にすぎないのです。
何故、礼拝から離れようとするのでしょうか。それは「神の御心を行えない」と思うからです。いろいろなことと同列に神の御心を考えてしまうからです。そこで、御心と自分の心とが違ってくると、先ほどのことを理由にして、離れようとするのです。御心を行えないからです。

けれど、御心を本当に行える者は、この世にだれ一人いないのです。神様に対して言い訳をし、何かと理由を付けて、自分の心を優先させようとするのが、わたしたちの罪の姿です。

主イエスの周りにいる者たちも、だれ一人、正しく御心を行えないでしょう。しかし、それでも主イエスは、主イエスの周りに座っている者たちを、「わたしの 兄弟、姉妹、また母だ」と言ってくださるのです。それは、主イエスご自身が、唯一、神の御心を行えるお方だからです。神の御心、それは、神様を正しく礼拝 することを求めます。わたしたちが神様を正しく礼拝できるように、主イエスは、わたしたちの罪を解決されるのです。十字架の死によってわたしたちの罪を解 決されるのです。

わたしたちが御心を行えるのは、神様を礼拝することができるのは、主イエスの十字架と復活の恵み、憐れみによるのです。ですから礼拝に導かれている者は、その恵みを、憐れみを与えられ、神様の御心を行えるようにされるのです。
(2012年8月12日主日礼拝)


教会のHomepage