皆
さんは断食はしたことがありますか? 断食にはいろいろと種類がありまして、全く食べ物も飲み物も口にしない断食もあれば、水は飲んでもいいけれど、それ
以外は口にしない、とか、日が昇っている間は何も口にはしないけれど、日が沈んだら、食事をする、というものもあります。断食すると、人によっては、とて
も体に良いらしくて、「断食健康法」などというものまであるそうです。健康法ですけれど、間違った断食の仕方をすると、逆に体によくないそうです。正しく
行うと、ダイエットにも最適なのだそうです。私も少しはやった方がいいのかもしれませんが、なかなか一歩を踏み出しにくい健康法に思います。踏み出しにく
いというか、正直なところ、健康のためだからと、断食はしたくはありません。量を減らすとか、片寄った食事をしないとか、間食はしないとか、そういったこ
とならば、できるだけ心掛けて、おこなっていこうとは思いますが。 ダイエットのため、健康のために、断食をする、と言うと、とても現代的なことですが、もちろん聖書の時代はそのような考えで断食することはありません。断 食する理由が他にちゃんとあったのです。旧約聖書で律法に規定されております断食は、秋に行われるお祭りのときに、神様の御前に国民全員が悔い改めて、罪 を贖うための儀式を断食をして行う、そのように定められておりました。その日を「大贖罪日」と申します。 「断食をしなさい」と律法で言われているのは1年のうち、この一度だけです。しかし、そのうちに、イスラエル王国も北と南に別れたり、王国そのものが滅ぼ されて、国民は遠い地に連れて行かれたり、連れて行かれた地で、様々な苦難に襲われる、ということが起こりました。そのような状況もあり、年に一度だけ だった断食の日が、年に4回行うようになり、そして、新約の時代、ファリサイ派などは、週2回、断食を行っておりました。それこそ、これ見よがしにファリ サイ派は断食していたのでしょう。ヨハネの弟子たちも断食しておりましたが、彼らは師匠である洗礼者ヨハネのように、しばしば行っていたようです。特に、 この時にはヨハネはヘロデに捕らえられ、もしかするとすでに殺されていたのかもしれません。ですから、ヨハネの弟子たちは、悲しみのうちに、より一層断食 していたかもしれません。 「断食」という言葉は、聖書では「身を苦しめる」という言葉を用いて、その意味を表そうとしております。断食をしながら、これほどの苦しみを受けているの だから、神様がかえりみてくださるだろう、と神様に対する祈り、願い、訴え、そして、自分の罪の悔い改めの姿として断食を行っていたのです。 ヨハネの弟子たちやファリサイ派の人々の姿を見て、人々は主イエスに尋ねます。 「ヨハネの弟子たちとファリサイ派の弟子たちは断食しているのに、なぜ、あなたの弟子たちは断食しないのですか。」人々にしてみれば、神様に対する熱心な 信仰者としての姿は、断食をしている人たちの姿だったのでしょう。それは昔も今もあまり変わらないかもしれません。信仰に熱心な人は、どこか普通では出来 そうにないことをしている人のことだ、と思ってしまいます。逆に、みんなと同じような生活をしていると、またはそれ以上に、楽しそうなことをしていると、 あまり信仰的ではないな、と思われてしまうところがあります。キリスト者が、食べたり飲んだりして楽しんでいると、どこか違和感を憶える人もおられます。 キリスト者の中でも、食べたり飲んだりするのはダメなキリスト者だ、と思う人もおります。もちろん、「無礼講だ!」と言いながら、目に余るような、むちゃ くちゃな暴飲暴食をし、礼儀知らずな行いは、良くありません。ただ、みんなで、普通に、それ以上に楽しく、食べたり飲んだりする、それはキリスト者とし て、教会として、とがめられることはないでしょう。それよりも、教会とは本来、みんなで楽しく、食べたり飲んだりしている群れです。なぜならば、主イエス が、そのようになさっていたし、そして主イエス御自身がそのような席を好まれたからです。聖書の中でどれほどたくさん、主イエスは食べたり飲んだりしてお られることか。お語りになる「たとえ話」も、本当にたくさんの食べたり飲んだりの出来事を用いられていることでしょうか。主イエスにとっても、また人々に とっても、身近な事柄なのです。そして主イエスは、そのことを、とても大切なこととして御自身で示され、弟子たちとともに食事することを本当に大切になさ いました。ですから、主イエスは人々の質問に答えることによって、本当の断食の意味を、そして、主イエスの弟子である者がどのようにおるべきなのかを、お 教えくださいます。 「花婿が一緒にいるのに、婚礼の客は断食できるだろうか。花婿が一緒にいるかぎり、断食はできない。」主イエスは婚礼のことを用いてお語りになります。当 時の結婚式は、30分や、1時間、披露宴や2次会も合わせて半日ぐらい、では終わりません。1週間続きます。ほとんどの時間、宴会です。そこでの主役は花 婿でした。花婿のために客を呼ぶのです。招かれた客は、何があろうとも、その祝いの席に着いたならば、花婿と一緒に食べたり飲んだりするのです。そのよう にして結婚をお祝いするのです。 「自分は断食中でありますから、婚礼の食事は遠慮させていただきます」と言おうものならば、その結婚を祝福しないということになるのです。婚礼の客の断食 は、許されないのです。主イエスがおっしゃっていることは、どういうことなのか。ここに出て来る「花婿」は、旧約聖書から考えますと、神様のことです。神 様が花婿、イスラエルが花嫁として旧約聖書ではよく語られます。しかしここで主イエスがおっしゃるのは、主イエス御自身が、花婿であります。主イエスが 「花婿」ということは、主イエス御自身が神様であり、そして、神様が約束して下さっていたメシア・キリストであるとおっしゃっておられるのです。 なぜ、断食をするのか、ですが、先ほども申しましたが、まず第一に、神様の憐れみ、かえりみを求めることです。罪を犯したものが、悔い改めて、神様に立ち 帰る。そして、立ち帰ったしるしとして断食を行い、それによって、神様からの憐れみをいただく、ということです。昔から、神様の憐れみというのがどういう ものであるのかは、ハッキリしております。それは、神様が共にいてくださるということです。つまりは、断食とは、神様に「一緒にいてください」と、それに ふさわしいと思われる姿になり、祈り願う行為であります。しかし、主イエスがおっしゃっていることは、これまでの断食とは違うことです。なぜならば、断食 をする者は、自分をかえりみて、神様に一緒にいてくださいと求め、断食するのです。主イエスがおっしゃること、それは、「もうすでに花婿が一緒にいる」と いうことです。人々が願い求めたから、「その祈り願いを聞いて上げよう」と、神様が来られたわけではありません。そうであるならば、主イエスが来られたと き、すでに、ことが成就しているわけですから、断食する理由がなくなるのです。それなのに、ヨハネの弟子たちやファリサイ派の人々は断食を続けるのです。 神が居られないかのように、断食するのです。ですから、主イエスが来られたのは、人が望んだのではなく、神様ご自身が、良しとされるままに、来られたの だ、ということです。先ほども申しました。神様が花婿で、イスラエルが花嫁だと。しかしここで主イエスは、「花婿は来た。だから婚礼の客は断食できない」 とおっしゃるのです。確かに主イエスは来られましたが、それはイスラエル民族の間にです。そうであるなら、花嫁のもとに来られたはずなのです。しかし「婚 礼の客」とおっしゃる。なぜでしょうか。20節を見ますと、このようにあります。「しかし、花婿が奪い取られる時が来る。その日には、彼らは断食すること になる。」花婿が奪い取られる時が来るのです。花婿がいなくなるのです。もちろんこのことは、主イエスが十字架に引き渡されるということです。しかも、花 嫁のもとに来た花婿であるのに、その花嫁は花婿以外のものに目を奪われ、花婿をうとんじ、花婿を受け入れず、捨て去ろうとするのです。そこで、花婿を花婿 として受け入れる者たちはどう思うでしょうか。花婿が奪い取られるのです。それがどれほどの悲しみであるのか。神様の御前で、もう断食するしかなくなるの です。もちろんその姿は、教会の姿であります。しかし教会といっても、主イエスが実際に十字架に引き渡される時に、弟子たちは断食したかというと、そうで はありません。弟子たちも逃げてしまっているのです。逃げてしまったことを悔いて、断食したかというと、それもありませんでした。これまでのことを思い出 して、食欲がなくなる、ということはあったかもしれません。だれ一人として主イエスがどのようなお方なのか、十字架にかかられる意味を、理解した者はいな いのです。ファリサイ派の者たちは、主イエスを十字架に架けて殺し、優越感にひたっていたことでしょう。婚礼の客として招かれているはずの者たちが、この 婚礼を喜ぶことがないのです。なぜ喜ばないのか。それは、主イエスもおっしゃいます。「誰も、織りたての布から布切れを取って、古い服に継ぎを当てたりは しない。そんなことをすれば、新しい布切れが古い服を引き裂き、破れはいっそうひどくなる。また、だれも、新しいぶどう酒を古い革袋に入れたりはしない。 そんなことをすれば、ぶどう酒は革袋を破り、ぶどう酒も革袋もだめになる。新しいぶどう酒は、新しい革袋に入れるものだ。」新しい布、新しいぶどう酒は、 主イエスのことです。古い服や古い革袋では、この新しいお方である主イエスは受け入れることができないのです。古い服に新しい布をつぎあてにすると、古い 布が引き裂かれてしまうのです。古い革袋の中に新しいぶどう酒が入れられると、古い革袋が生き生きした新しいぶどう酒の発酵力に負けて、破れてしまうので す。 ファリサイ派の人々も、またその人人だけではなく、罪を犯す者たちすべてが、古い者であり、主イエスの全く新しい出来事を受け入れることができないので す。自分たちが破れてしまう。その事実を受け入れられないし、受け入れたくないのです。そうなると、主イエスをこの世から排除するしかない、と考えるのは 必然となってしまうのです。 主イエスはそのことをハッキリと理解し、しかしそれでも、その道を歩まれるのです。なぜならば、その道こそ、花婿が花嫁を御自分のものとするために必要な ことだからです。新しい布、新しいぶどう酒を受け入れられる、全く新しい服、新しい革袋が必要なのです。それには、人の罪を解決しなければなりません。そ のために、主イエスは十字架への道を歩まれるのです。人々の罪を一身に背負い、十字架の上で滅ぼすためです。そして御自分の花嫁が全く新しくされるため に、父なる神様は、主イエスをご復活なさいました。わたしたちを新しい命、主イエスの復活の命に生かすためです。復活された主イエスは弟子たちにお会いに なります。そしてどうされたでしょうか。食事をなさるのです。地上に居られる間、たびたび、弟子たちと食事をなさるのです。その意味が弟子たちに分かるの は、主イエスが天に昇られ、聖霊が降ったからです。聖霊によって、弟子たちは理解するのです。聖霊によって自分たちが新しくされたことを。ですから、教会 は、聖餐の恵みによって、主の与えてくださった命につながるのです。それは、まさに食事です。食事によって、主が共にいてくださることをお教えくださるの です。それと共に、普段お生活の中でも、教会が共に食事するのです。 (2012年2月12日主日礼拝)
|