レインボーグラス 東京・渋谷の聖ヶ丘教会は今、創立116年の時を歩んでおり、この2月に献堂しました。旧会堂の物はほとんど新会堂に持ち込みませんでしたが、オルガン ともう一つだけ移動しました。それはレインボーグラスと言っている色ガラスです。1985年8月12日、御巣鷹山で520人が亡くなったその中に、まだ 46歳の教会員がおられ、そのご遺族が、残されたこどもたちが主を見上げながら礼拝するようにと献げられたのです。それを新会堂の祈祷室(礼拝準備室)に 飾ってあります。 どう生きているの? あの時、ボーイング747がレーダーから消える直前、絶叫とも言うべき声が東京航 空管制部に入ってきました。「リクエスト・ポジション!」だと言われています。「リクエスト・ポジション(今どこを飛んでいるのか教えてくれ)」。20年 前とはいえ恐らく最高のメカを搭載していた飛行機が、どこをどうとんでいるのか分からなくなる、ということがこの言葉の中に込められていたかと思います。 この出来事を考えてみますと、私たちの人生の縮図を指しているように思われます。なぜならば、真っ当に歩んでいるつもりでも、突然、どこを目指してどう 生きているのか分からなくなる。自分が自分でありながら、何をしているのか理解できなくなるというような状況が襲って来るからです。まさに私たちは「リク エスト・ポジション!」と叫ばざるを得ない状況にあると思います。そんな自分の姿が聖書に出てきます。「聖書は鏡なり。もって己が姿を写すべし」とあり、 そのように自分の姿が見えてくる。そういう言葉を私たちはここで見ることができます。 私たちの現実 一つ一つ追ってみましょう。3節、「この人は墓場を住まいとしており」とあり、そこで「叫んでいる」とも記されていま す。墓場はおそらくこの世で最も静かな、そして厳粛な思いを味わうことのできる場所かと思います。墓は表面は立派でも中は朽ちている場所です。表に見える 華やかさと裏腹に、空しく荒涼として中は不毛。であるならば、私たちの住むこの現実は墓場だ、と言っても過言ではないでしょう。 4節、「足枷や鎖で縛られ・・・」。自由だと言っても、実は義理人情・しがらみでがんじがらめになっている。そして、気負い込んで自暴自棄になり、足枷や鎖を引きちぎってみたところで自由になれず、ただ空しく叫んでいるに過ぎない。 5節は、「石で自分をうちたたいたりしていた」。自己否定して自分を汚している状況です。真なるもの、善なるもの、美なるもの、かけがえのないものを与 え、豊かに生きるようにして下さった神のみ心とは裏腹に、それらよきものを、自暴自棄になって自分を石で打ちたたき傷つけている。これも私たちに触れてく る現実ではないかと思います。 9節ではイエスが、「名はなんというのか」とお尋ねになると、「名はレギオン。大勢だから」と言ったとあります。「レギオン」は本名ではなく、ローマの 一個大隊、大隊6,7千人からなる軍隊の名前です。本名が言えずに、「レギオン」。大勢が自分の中にあるのだと自己の悲惨・孤独・孤立を意識しない。自分 が自分であることを本名が言えないことで、自己喪失の極みを浮き立たせています。この自己喪失の鍵となるのが悪霊です。それは人間性を奪う悪しき力そのも のです。聖霊は集め、悪霊は散らす。ですから、悪霊はいつも人間からよいもの、つまり神が与え給うた恵みを引きはがし、神からも引き離していく存在です。 共にいて下さる あと一ヶ月余りでクリスマス・シーズンに入ります。マタイによる福音書に、「その名はインマヌエルと呼ばれる。この名 は、神は我々と共におられるという意味である」とあります。イザヤ書に出てくるインマヌエルの神、それがイエス・キリストにおいて成就したということで す。それは、生においても死においてもその通り。これがキリスト教の中心的メッセージになります。私たちは独り寂しく死んでいくのではない。人生の終着駅 を永遠の出発駅として、イエス・キリストが乗り換えさせてくださる。そうした復活の希望に、私たちは「インマヌエル」、共にいて下さるので死をも越えて生 きることができるのです。イエス・キリストが私たちの初穂として、しかも、ずーっと収穫が続く初穂としてよみがえらせられた。そういう形で神が共にいて下 さる。それは「アーメン」、本当にその通り、真実です、ということです。礼拝はこのアーメンで終わり、私たちの生涯もアーメンで閉じられるのです。そのこ とを聖霊は実感させます。 しかし、そうさせないのが悪霊、切っていく存在です。7節に「いと高き神の子イエス、かまわないでくれ。後生だから、苦しめないでほしい」と悪霊が叫ん でいます。神が共にいますことが重荷であり苦しみとなる。これは悪霊がそう感じさせ力を発揮していることになりましょう。12節では、「汚れた霊どもはイ エスに、『豚の中に送り込み、乗り移らせてくれ』と願った」とあります。すると「イエスがお許しになったので」2千匹もの豚が湖で溺れ死んだのです。これ は悪は自滅することを表し、悪霊は集団を襲う象徴だと言えます。主イエスは、「レギオン」、大勢を頼みとせず、神お一人に頼る言葉を発するのです。それが 「汚れた霊、この人から出て行け」という8節です。イエス・キリストはかけがえのない子を悪しき集団から取り戻し、その人の命を神の前に取り戻すのです。 決して見捨てない 先ほど、招きの言葉の中でイエス・キリストの十字架上の七言の中の一つを聞きました。主イエスは、人を招くように両 手を広げ、はりつけにされながら、「父よ、彼らをお赦しください。彼らは何をしているのか、自分でもわからずにいるのです」。ご自分では真っ当なことをさ れながら、多くの罪を犯している私たちを赦し、初穂としてよみがえらせられたのです。私たちはそいういう意味で、自分が自分にされていく恵みを見ることが できます。15節に、「正気になって座っているのを見て、恐ろしくなった」とあり、悪霊を取り去られた人間の驚くべき変化が分かります。 正気になるとは自分を取り戻すことです。更に印象的なのは19節。イエスについて行きたいと願ったの、許さないのです。「自分の家に帰りなさり。そして 身内の人に・・・」。推察すればこの人が自分を失った原因は身内にあったのではないかと思います。自分に帰れる場所・家庭で狂っていく。そんな状況だった のでしょう。ですから「身内の人に、主があなたを憐れみ、あなたにしてくださったことをことごとく知らせなさい」、と言われたに違いありません。愛の不足 の中でどんなに憐れんでくださったか伝えるようにと、命の使い方・使命を最初の伝道者を遣わすようにその人を遣わされました。社会からみくびられ、友人か ら見限られ、家族からも見放された人を、神は決して見捨てない。愛とは見捨てないこと。それを十字架と復活を通して私たちに示して下さっているのです。 感謝で生き抜く 「私より私に近い方」がいて下さる。これが聖書のメッセージです。「わたしがあなたを造った故にあなたを持ち運ぶ。恵 みのもと、永遠の命のもとにあなたをつなぎ止める」。こう言って下さる「私より私に近い方」に感謝し、生かされていくのです。「リクエスト・ポジション! リクエスト・ポジション!」。そう叫ばざるを得ないような人生にあって、インマヌエルなる主イエス・キリストが近く、そして共にいてくださる。だから私 たちは常に極みまで感謝をもって生かされ、生き抜くことができるのです。 |