創世記 28:10〜12
ルカによる福音書 19:1〜10
  「神が共にいます」
    牧師 藤盛勇紀


 ある時ふと、「自分はいったいなにをやっているんだろう」という思いに捕らわれたことはありませんか。「何やってんだろう。どうしてここにいるんだろう」。
 私も、会社に勤めていた時、会社帰りの駅のホームの人混みの中に立ちながら、そんな思いに捕らわれたことがあります。自分が自分でありながら、遠くの方に行ってしまうかのような、自分の存在が希薄になって、何か気まで遠くなるようでした。
 その時間は、会社ではまだ多くの人が残業をしています。私はダラダラと残業するのが嫌いで、やるべきことが終われば、さっさと定時に退社しました。で も、「自分がいなくても、会社の仕事は全く止まることなく進んでいくんだなぁ、もし自分がいなくなってしまっても、この社会は何事も無かったかのように進 んでいくんだなぁ」などと思いながら、自分の存在が点になるかのような感じがしたのです。
 ある日、大阪の中心部にある病院にある人を見舞いました。その人は、やはり同じように、「自分がいなくなっても、何も止まることなく進んでいくんだなぁ」と言っていました。窓の下には、たくさんの人や車がとどまることなく流れています。
 「自分がいなくなっても、全ては進んでいく」、それは、寂しいことですが、厳しい現実です。そして、そのような思いを抱くとき、私たちは、自分がこの世 に生きていながら、実はこの世には自分の本当の居場所が無いということを感じています。少なくとも、私たちは、自分が一体どこにいるのか、どこに生きるべ きなのか、が問われているのだと思います。いつもそのように危うい所に生きている。これもやはり、私たちの人生の根本問題の一つなのでしょう。
 聖書は、その最初の物語から、すなわちアダムとエバ、その子どもたちの物語のところから、人間に対する根本的な問いかけがあることを語っています。それは、「あなたはどこにいるのか」という問い、そして「あなたの兄弟はどこにいるのか」という問いです。
 人間は、自分の人生を自分中心に立てようとすると、かえって自分を失います。そして、共に生きるべき他者を、兄弟を見失い、世界を失う。そういう現実を聖書は描き出しています。
 ザアカイという男は、「徴税人の頭で、金持ちであった」とあります。仕事がある、地位がある、そして自分で動かせる人をも持っているし、おそらく立派な 家も持っています。しかし、そうしたものに満たされていても、「本当に自分が生きる場所がない」という厳しい現実の解決にはなりません。
 彼のそばには人が大勢いても、共に生きる者がいないのです。彼を恐れ、彼を持ち上げる人はいても、共に生きる人がいないのです。いなくてもいい嫌われ者 でした。ザアカイは、不正を行ってでも自分の人生を建て上げる人間でした。そして成功したのです。言わば「勝ち組」です。仕事・金・人に恵まれている。し かし、そのような勝利をもって「意味ある人生だ」と言えるほど、甘くも単純でもありませんでした。そんなものでは実は少しも幸せではないということは、彼 自身が味わわなければなりません。
 きっとザアカイは、不満だらけの自分、いらいらしている自分、自分に納得していない自分に、気づいていたのでしょう。だから、彼もキリストが気になって 仕方がない。関心を寄せました。ザアカイはイエス様に近づこうとします。でも、背の低いザアカイを気遣ってくれる人は一人もいません。これが厳しい現実で した。人々にとって、彼はいなくてもいい人間でした。
 しかし、それを感じながらも、木に登ってでもイエス様に近づこうとするザアカイに、主イエスの眼差しが注がれます。「ザアカイ、急いで降りて来なさい。 今日は、ぜひあなたの家に泊まりたい」。これは、「どうしても、あなたのところに留まる。あなたと共にいる」という意味です。主の決意なのです。これを見 た人々は、皆つぶやきました。「あの人は罪深い男のところに行って宿をとった」。
 ザアカイは、いやらしく勝ち抜いた男、罪に汚れた男。しかし主は、この男と共にいる、と決意なさった。
 ザアカイにとっては、全く思いがけない出会いでした。主が、全く信頼をもって自分を認め、受け入れてくださった。このことが分かる時、本当の自分が分か ります。ザアカイをお認めになった主は、罪深い者にもやさしく接してくださったなどということではないのです。主は、罪ある者のために、十字架にかかって 死んでくださるお方です。
 このお方が、自分のために死んでくださる。このお方を知ると、私たちは、自分がここに生きてよいのだということが分かります。そして、生き方が分かって きます。さらに、自分が生きる世界には意味があり、目的があるということが分かってきます。共に生きるべき他者、兄弟がいることも分かってきます。
 主が私と共におられる。この発見は、自分とそしてこの世界の意味を、一転させるのです。
 それは、あのイスラエルの父祖ヤコブもそうでした。ヤコブは兄から憎まれ、命を狙われるほどに憎まれ、逃げるように親元を離れ、旅に出ました。この先の人生まさにお先真っ暗の旅路です。
 人生が八方ふさがりになって、絶望と、不安と、焦りを携えた旅の途中、ある所で冷たい石を一つ枕にして眠りにつきました。 その夜、彼は夢を見ます。 「一つのはしごが地の上に立っていて、その頂は天に達し、神の使たちがそれを上り下りしているのを見」(口語訳)ました。「地の上に立って」とあは、「地 に向かって」とも訳せます。変わったはしごです。人間が使うはしごは、地から天に向けて立てられます。天には届きません。ところが、ヤコブの見たはしご は、天から地に向かって立てられている、逆さはしごです。
 聖書の神は、天から地に向けてご自身を現されるのです。人間の方では、神など見あたらない、まったくの暗闇だと思っていた、その現実の中に、神が降りて来らるのです。
 ヤコブが身を横たえた所は、名もない荒涼とした、砂と岩しかない荒れ野です。石を枕にしなければならない、寂しく冷たいところです。
 しかし神が、「わたしはあなたと共にいる」と言われる。私の神が、ここにおられた。それを知ることにこそ、祝福があるのです。私たちは、この地上では神 に放っておかれることはないのです。自分の行く所、いる所に主が共にいます。私の足が今踏んでいる場所が祝福される。私の寝起きしているところに神がおら れる。
 ヤコブはそれを知って、飛び起きてこう叫びました。「まことに主がこのところにおられるのに、わたしは知らなかった」。「冷たい石しか転がっていない荒れ野のただ中に、神がおられるということを知らなかった」。恐れと喜びの叫びでした。
 ヤコブも、ザアカイのように人をだまし、人から憎まれ、まさにすねに傷を持つような者だった。そんな者にも臨んで下さる恵みの神、愛の神であることを、彼は知らなかったのです。
 「私はそういう神を知らなかったのに、神が私を知っていてくださった」。しかも、命を与えるほどに自分を認めてくださっていた。この発見が新しい道を開 くのです。「自分がいなくても、この世はただ進むではないか」。そんな重苦しい運命の空気が一変するのです。
 「神が、主が共におられる」とはそういうことです。私たちが枕する所がどんなに冷たい場所であったとしても、そこを神が知ってくださり、共に宿ってくだ さる。まだ神を知らない、という人も、同じ喜びを発見することができます。それは、私たちが知らない先から、神はご自分か近づいて下さっているからです。


教会のHomepage