ルカによる福音書 17:5〜6
  「信じて、願え」
    牧師 藤盛勇紀

  正月から春は、日本では「願い事」や「願掛け」のシーズンです。しかし、本当は自分は何を願っているのか、よく考えてみると案外曖昧で、よく分からないの ではありませんか? 合格祈願にしても、合格自体が本当の願いではないはずです。合格して、学校に入って、勉強して、何らかの仕事に就いて、それなりの収 入を得て、それでどうするのか。よく分からないけれどとりあえず願う。あるいは、健康の願いは万人共通。でも健康でどうしたいのか。よく分からないけども 「とりあえず健康」「一に健康、二に健康」その先が分からず「何が何でも健康」。
 人間は、じつは自分は何を願っているのか、何を願えばよいのかさえ分からずに生きているのではないでしょうか。

 ある時、イエス様の弟子たちが、主に願いました。「私どもの信仰を増してください」。何を思ってか、詳しいことは分かりませんが、彼らは、「自分たちの 信仰は薄い、足りない」と感じていたようですね。信仰的な「自信喪失状態」。自分の信仰は大きいのか小さいのか、厚いのか薄いのか、「自分の信仰」のこと で、壁にぶつかっていたのでしょう。
 この信仰的自信喪失状態の弟子たちに対して、イエス様は言われます。「もしあなたがたにからし種一粒ほどの信仰があれば、この桑の木に、『抜け出して海に根を下ろせ』と言っても、言うことを聞くであろう」。
 何だか大胆なお言葉ですが、魔術的な業をやってみせろ、などと言っておられるわけではありません。面白い注目すべき言葉は、「…と言えば」「言うことを 聞く」ということです。これを直訳すれば、「あなたに服従する」ということです。つまり、あなたがたが命じるなら、それはあなたがたに従う、と。

 イエス様が弟子たちに言おうとされたことは、「あなたがたにはそれほどの権威がある」ということです。言いかえれば、信仰とは、神の御前で自分がどれほど価値ある存在であるか、神様にとって自分がどれほど大切なものかを知って生きる、ということです。
 もし弟子たちに信仰がなかった、あるいは薄かったとすれば、それは彼らが神を信じていなかったという意味ではありません。信仰というのは、神様との生き た関係です。信仰がないというのは、神と自分たちの関係が分かっていないということです。彼らは、神の権威の前に生かされている自分たちの権威に気づいて いなかった。

 信仰は、神を知り、神の前に生きる自分を知るという面があります。たとえば、イエス様は、空の鳥を見なさい、野の花を見なさいと言われ、鳥は種を蒔か ず、刈り入れもしないけれども、神が養っていてくださることに注目させました。そして、「あなたがたにはなおさらのこと」ではないか、「あなたがたは、鳥 よりもよほど価値があるではないか」と言われたのです。「今日は野にあって、明日は炉に投げ込まれる草でさえ、神はこのように装ってくださる。まして、あ なたがたにはなおさらのことである。信仰の薄い者たちよ」(ルカ12:28)。
 「信仰の薄い者たちよ」。つまり、ここでイエス様が問題にしておられる信仰は、神の前にあなたがたがどれほど大切な存在であるかを知るという意味での信仰です。
 神の前での自分のイメージ。この信仰、神の前での自分のイメージを持っていなければ、いくら「神様を信じます」と言っても、どう生きるのか、何を願って生きるのか、何を願えるのか、分からないまま、何となく自信も目的も持てないまま生きるということになります。

 ただ、「自己イメージを高く持ちましょう」などということは、色々なところで言われています。では人間のイメージは何に由来し、何を根拠とするのでしょ うか。それについて聖書は明確に語っています。人間のイメージは、神に由来します。神は、御自分にかたどって、神のかたちに、神に似せて、人間を造られま した。神のかたちが人間のイメージなのです。
 天地創造の御業の六日目の最後に人間が造られました。人間が創造されて天地創造の御業は一段落し、七日目に「神は御自分の仕事を離れ、安息なさった」と あります。神が「安息」され休まれたというのは、私たちが仕事を終えて体を休めるのとは違います。イエス様が言われたように、父なる神は、今日に至るまで 働きづづけておられます。
 しかし、最後に人間をお造りになった後、神は常に人を通し、人を用いてこの世に働きかけておられます。神は、私たち人間を、全地を支配する者として創造されました。全地を支配するのは本来、神の御業です。それを、人間を通してなさるというのです。
 イエス様が十字架について死なれた救いの御業も、様々な人間の意志や願いや思惑や決断や行動が用いられて、成し遂げられましたし、イエス様が、神御自身 の働きとして、多くの御業を行われた時にも、人間を通してでした。たとえば、多くの病人を癒されましたが、病気全般を無くされたのではありません。信じて 主の元に来た人、あるいは主のもとに連れて来られた病人だけを癒されたのです。なぜでしょうか?
 イエス様が病人を癒された時、度々言われた言葉があります。それは、「あなたの信仰があなたを救った」です。イエス様のみ業も、人を無視しては行われま せん。むしろ、人が信じて願わなければ、その業を行うことがおできにならないのです。たとえば、イエス様は故郷のナザレでは、「人々が不信仰だったので、 そこではあまり奇跡をなさらなかった」ですし、「何も奇跡を行うことがおできにならなかった。そして、人々の不信仰に驚かれた」とも福音書には記されてい ます。

 人間は、神にかたどって造られました。神は、愛と恵みと慈しみをもって、生けるものを存在させてくださいました。神の恵に満ちた支配を、人間は表して生きてていくことが許され、願われているのです。
 ですからこの世界は、神のかたちにつくられたことを知っている人間、信仰者、神の子たちの出現を待っている、とローマの信徒への手紙にも記されていま す。この世界は、人間の信仰と願いを待っています。人間の支配に従い、神の御心に従おうと待っているのです。何より神御自身が、私たちの信仰から発せられ る言葉を待っておられます。
 ところが、肝心の人間が、それを知らず、神を知らず、神から離れてしまっています。だから人間は自分のイメージを見失い、自分自身を失っているのです。そうしますと、人間は、神のかたちでなくこの世のモノの形にはまって行きます。
 しかし神は、そのように人間が他のものとなることを嫌われます。私たちは神のもの、神のイメージだからです。それで、神は、罪の汚れを御子イエス・キリ ストにすべて負わせられ、キリストに結ばれて神の子となる道を開いてくださいました。あとは、私たちがその恵みに気づいて、主に結ばれて生きることです。
 皆さんは、いま何かを願い、何かを志しておられると思います。しかし、私たちがまず知るべきことは、自分が神のかたちに造られたものであって、神の子らだということです。「子は親の鏡」と言いますが、神の子としての人間は、この世にあって神の鏡なのです。
 神の子として生かされ、願うならば、神は私たちを用いて、神御自身の御心を行ってくださいます。そうしますと、私たちの生活のあらゆる場面が、どんな小さな働きも、神の御業が現される場となります。
 私たちが神の子として大胆に信じ、大胆に願うことを神は待っておられ、神の子の出現を世界が待っています。信じて願う私たちを、主なる神が喜んで用いてくださいます。


教会のHomepage