ルカによる福音書 2:1〜14
  「神の御子は馬小屋に」
    牧師 藤盛勇紀

 「恐れるな」。御子イエス・キリストがお生まれになった夜、天使が語った最初の言葉です。クリスマスの出来事は私たちに何を語るのか、そのメッセージを一言で言えば、この「恐れるな」ということに尽きるのではないでしょうか。
  「恐れるな」と言われても、自分はいま別に何かを恐れているということはない、という方もおられると思います。しかし、本当に何も恐れていない人などいる でしょうか。私たちは、自分の手の届かないこと、自分の理解できないこと、自分の力ではどうにもならないことを恐れます。それは「闇」の部分です。いった い何が起こるのか、何が自分に迫っているのか、見当もつかない。それは、誰にでも必ずある恐れではないでしょうか。それはどうにもならないのです。
 しかし、それにもかかわらず、「恐れるな」と天使は言うのです。恐れを抱く私たちに、何か考え方を改めよとでもいうのでしょうか。気持ちをしっかりさせよ、心を強くせよ、ということでしょうか。あるいはプラス思考というようなことでしょうか。
 そうではありません。天使が告げることは、ひとつの〈出来事〉なのです。「きょう、ダビデの町に、あなたがたのために救主がお生まれになった」という出来事です。私たちに求められているのは、この出来事の事実を知ることです。
 「すべての民に与えられる大きな喜び」というのは、単なる考え方や思想の問題ではありません。救い主が「生まれた」という出来事なのです。だから御使 は、「あなたがたは、幼子が布にくるまって飼い葉おけの中に寝かしてあるのを見るであろう。それが、あなたがたに与えられるしるしである」というのです。 救い主が、人間の赤ん坊として生まれた。そこにおられる。その出来事を見よ、というのです。
 福音書を記したルカは、救い主誕生の物語を、次のような言葉で始めます。「そのころ、全世界の人口調査をせよとの勅令が、皇帝アウグストから出た。これ はクレニオがシリヤの総督であった時に行われた最初の人口調査であった」。ルカは出来事を淡々と語ります。ここには、遠いローマから発せられた人口調査の 命令のために、ユダヤの田舎の人ヨセフとマリヤも、登録のためにベツレヘムの町へ出かけなければならなくなった事情が記されています。
 この時マリヤはすでに身重で、臨月を迎えていました。出産のために、ヨセフもマリヤも貧しい生活の中でできる限りの準備に心を砕いていたことでしょう。
 ところが、彼らの慎ましくも真剣な備えをもてあそぶかのように、ローマ皇帝の人口調査の命令が突然発せられます。すべてのユダヤ人は、自分の出身地に 帰って、住民登録をしなければならなりません。ローマ皇帝の関心は、自分の国がどれほど大きいか、人口がどれくらいで経済力・軍事力はどのくらいが見込め るか、ということでしょう。
 世界を一手に支配する皇帝の欲望、計画によって、ヨセフとマリヤは、自分たちの計画をすべて無駄にさせられます。彼らは取るものもとりあえず、ガリラヤのナザレを発って、屈辱と不安の中、ベツレヘムへの旅を続けました。強大な権力にもてあそばれる惨めな姿です。
 しかし、この時、この皇帝の命令があったからこそ、イエス・キリストはベツレヘムで生まれたのです。救い主はベツレヘムでお生まれになるという、旧約聖 書の預言があります。最も貧しく小さな町ベツレヘムが、最も大きな誉れを得るという預言です。そしてこの預言は、ローマ皇帝の出した命令によって成就した ということになります。
 もちろん、ローマ皇帝はそんなユダヤ人の神の御心など、まったくの関心外です。しかし彼は、自分で世界を支配しようとして、結局は真の世界の支配者である神のご意志通りに働かされていたのです。
 そして、御子イエスはベツレヘムでお生まれになり、ガリラヤの住民となられます。これらは小さな貧しい町、地方であり、人々から蔑まれていた土地です。 しかし、神はそのような片隅の町に栄光をお与えになる、というのが聖書の預言です。貧しいもの、小さいもの、辱めを受けているものに対する、神の深い憐れ みと慈しみがあふれています。クリスマスはその神の愛の出来事なのです。
 この出来事を、ルカは具体的に記しています。「彼らがベツレヘムに滞在している間に、マリヤは月が満ちて、初子を産み、布にくるんで、飼葉おけの中に寝かせた。客間には彼らのいる余地がなかったからである」。
 ここには美しい詩的な光景はありません。この当時の客間(宿屋)というのは、隊商たちが泊まる宿です。ベッドがあるわけでなし、ただぎゅうぎゅう詰めに なって寝るだけの部屋です。ヨセフとマリヤは、そんな部屋にも泊まれなかったのです。しかも、厳しい事態はしばしば、困難の中にこそやって来ます。なにも こんな時にこんなことが起こらなくても。ヨセフもマリヤも泣きたかったに違いありません。家畜の糞尿で汚れて、悪臭の漂う家畜小屋で初めての子を産まなけ ればならない。しかも家畜の餌箱である飼い葉おけの中に初子を寝かせなくてはならない。切なく、惨めだったに違いありません。
 もちろん、こんな貧しい出産はマリヤとヨセフの望んだことではありません。しかし、神の御子がこんな惨めなところでお生まれになったということは、貧し く惨めなものに対する神の深い憐れみの御計画ではないでしょうか。そこに、私たちを憐れんでやまない神のご意志が貫かれているのです。
 クリスマスの出来事は、権力の頂点にあったローマ皇帝の世界支配の欲望と、その力の前に全くなすすべもなく、もてあそばれる貧しい夫婦、そしてそれを取 り囲む人々や状況の中で起こりました。しかしこれら全ての人々の思いと行動は、神の御旨のままに働き、用いられたのです。
 箴言に、「人の心には多くの計画がある。しかしただ主の、御旨だけが堅く立つ」とあります。
 私たちのまわりの出来事を見ていますと、何でこんなことが起きなければならないのか、と思うことがよくあります。そして、どっちに転んでも結局うまい解決などない、そんなことの繰り返しです。そのような出来事の中で、神の御旨、神の御画が成就していくのです。
 ですから、神の意志に従って生きようとする者であっても、この世の力に翻弄され、押し流され、人々に冷たくあしらわれる、そんなことがあります。しかし それでも、決して心配はないのです。時のローマ皇帝でさえ、神のご意志の通りに働かされたのです。どんな大きな力も、神の御手に余るほどのものはありませ ん。私たち自身の力の及ばないところも、確かに神の御手が支配しておられるのです。
 それを、馬小屋の飼い葉おけの中にお生まれになった御子が語っていないでしょうか。惨めな場所に、ただ身を横たえていなければならない幼子イエス。その ことこそ、「あなたがたに与えられるしるし」だと、救い主のお生まれのしるしだと天使は言うのです。ここに私たちは大きな喜び、全ての民に与えられる大き な喜びを見ていいのです。私たちの世界が、混乱して暗くなっているように見えても、希望を持っていいのです。
 「恐れるな」という天使の言葉は、恐れないではいられない世界に生きる私たちに語られているのです。こんな世界、こんな時代だけれども、その中で、恐れ なくていい、心配しなくていい、神の御旨が堅く立つのだ。クリスマスはそのことの保証です。私たちは、この出来事に目を留めて、天使や羊飼いたちと共に、 喜んでいいのです。


教会のHomepage