ダニエル書 9:1〜19、ガラテヤの信徒への手紙 2:15〜21
   「私の内のキリスト」
    牧師 藤盛勇紀

  キリスト教会が生まれてから二千年間、教会は様々な迫害を受け、あるいは自らの過ちによって、多くの危機を経験してきました。しかし、大きな歴史の流れで 見れば、主が約束されたように、あらゆる国民に福音が宣べ伝えられています。キリスト教を潰そうとしたローマ帝国も福音によって覆われ、二十世紀には、共 産主義国の勢いの中では宗教、とくにキリスト教は風前の灯火とも言われましたが、風前の灯火となったのは共産主義の方でした。
 「今」という時だけを見ていたら、世界は混乱し、悲惨が満ち、憎しみがまた新たな憎しみを生み、悪が栄えているようにさえ見えます。そんな「今」だけを 見ていたら分かりませんが、世界史という大きな流れの中で見るならば、滅ぶべきものは滅び、人間のたくらみも栄えも成らず潰える、という真理が見えてきま す。世界とその歴史の主がおられるからです。
 先にダニエル書を読みました。ダニエル書は、イスラエルが国を失った、あのバビロン捕囚の時代を背景にしています。エルサレムは占領され、神殿には偶像 が置かれてしまい、大変な迫害の時代を迎えました。イスラエルは、幾多の悲惨な歴史を経験していますが、預言者ダニエルは、そうした歴史の中の問題、なぜ 苦難や悲劇があるのかという問いと取り組まなければなりませんでした。
 悲惨な経験の中で、人間は神に向かって叫びます。しかし、しばしばその叫びは、神を訴える叫びになります。「どうして神はこんなことを許すのか。神は眠っているのか」と。正しさを求め、義を求める人間であればなおさら、「どうして神は」と神を問わずにおれません。
 しかしダニエルは、苦難の中でそういう問いを発しませんでした。自分たちの味わっている苦難と悲惨は、人間の罪の故であるということを認めるのです。そ して、「わたしたちが正しいからではなく、あなたの深い憐れみのゆゆえに、伏して嘆願の祈りをささげます」と祈り告白して、救いを求めました。イスラエル の歴史とその苦難や悲惨を、罪と無関係に見ようとはしないのです。人間の罪と悲惨。これを、自分の正しさによって切り離すようなことはしませんでした。
 主イエスが十字架につけられた時、二人の犯罪人が共に十字架につけられました。そのとき、二人のうちの一方は、「お前はメシアではないか。自分自身と我 々を救ってみろ」と主イエスをののしります。しかしもう一人の犯罪人は、自分の罪を認めて、「我々は自分のやったことの報いを受けているのだから、当然 だ。しかし、この方は何も悪いことをしていない」と言いました。裁かれつつある犯罪人でさえ、罪とその結果を受け入れることは難しいのです。人間は、自分 の経験は罪と無関係だと思いたいのです。
 人は、「罪人」と指摘されることに抵抗を感じます。誰でも、罪があるなどとは言われたくないのです。まして、人生や世界史の悲惨に、自分の罪がかかわっ ているなどと認めたくありません。自分の罪を認めない。ところが一方で、「お前はメシアではないか、我々を救ってみろ」と神に要求し、神ののしっているの ではないでしょうか。
 ガラテヤ書の二・一九でパウロは、「わたしは、キリストと共に十字架につけられています」と言います。あの二人の犯罪人のようにパウロも十字架につけら れているわけではありません。しかしパウロは、あの場所にいなくても、十字架のキリストを見つめ、キリストと共にある自分を見ているのです。
 主イエスの十字架のもとには、様々な人々がいました。主イエスを侮辱したユダヤ人もローマの兵士もおり、主に従ってきた人たちも、見物人もいました。でも、その場にいたたまれず逃げてしまった人たちもいました。主の弟子たちです。
 しかし、結局、本当に主イエスの十字架の死を見続け、十字架の主のもとに生き続けたのは、あの弟子たちでした。彼らは、なぜ逃げてしまったのでしょう か。何が恐ろしかったのでしょうか。それは、主イエスの十字架の死に、他でもない自分自身の罪が暴露されているからではないでしょうか。「死ぬまで一緒で す」と言いながら、舌の根の乾かぬうちに裏切り、主を見捨てた、その罪の結果としての死が、十字架に露わになっている。そこに留まれるはずがありません。 だからこそ、かえって十字架から離れることもできないのです。
 パウロもそうでした。かつてはキリスト者に対する強烈な迫害者でしたが、まさに教会を迫害するために道を急いでいたとき、突然、「サウル、サウル、な ぜ、わたしを迫害するのか」という生けるキリストの声を聞きました。パウロはこの時以来、あのキリストの十字架の死に、自分の死を見ないわけにはいかな かったのです。自分は正しく神に仕え、神のために全力で働いていると思っていた、その自分の正しさ、自分の義が、実は、神に対する全面的な反逆だったとい うことを知ったのです。
 かつてのパウロは、十字架につけられるような者が神の子だとか救い主・メシアだとか、そんなたわごとを聞くわけには行きませんでした。むしろ、徹底的に潰さなければならない。
 しかし今や、パウロにとってキリストはどんなお方として現れてくださったでしょうか。それは、「わたしを愛し、わたしのために身を献げられた神の子」で す。このお方の内に、罪の中にあったパウロ自身が映し出されていました。そして、愛の内に赦され、受け止められている自分をも見出したのです。もう、キリ ストなしのパウロはあり得ません。すべてはキリスト、このお方の内に自分があり、自分の内にはこのお方しかありません。
 パウロは、「人は律法の実行ではなく、ただイエス・キリストへの信仰によって義とされると知って、わたしたちもキリスト・イエスを信じました」(一六) と言います。神の義は、人間が自分の正当性や自分の行いの正しさを主張するような「義」とは違って、罪人のためにご自分を献げてしまう、「憐れみ」として の「義」だったのです。神の義とは、この神の憐れみ、神の愛、神の真実です。だから、神の義は、私たちの「救い」なのです。
 キリストへの信仰にある義が、私たちを生かします。だから、「どう生きるべきか」という課題をも生みます。キリストを知った者は、「わたしを愛し、わたしのために身を献げられた神の子」の愛と信頼によって、それを基盤として道として生きる他にはないのです。
 私たちの内に、キリストが生きておられます。「わたしを愛し、わたしのために身を献げられた神の御子イエス・キリスト」と共に生きる以外の人生があるでしょうか。
 パウロがそうだったように、主を見捨てて逃げ出した弟子たちがそうだったように、生けるキリストが、キリストの恵みが、人間を新しくします。人生を、世 界を別様に見いださせてくださるのです。私たちの人生の苦難や、世界史の悲惨は、まるで終わりの無い円環のように見えます。しかし、キリストにある神の愛 が、その果てしない円環を、立ち上がらせます。
 あのイスラエルの悲惨と自分自身の罪の中で祈ったダニエルに、神の御使いの声が聞こえました。「お前は愛されている者なのだ」。神の赦しの愛がもたらされるとことに、意味ある人生、意味ある世界が立ち上がってくるのです。
 キリストのもとで、十字架のキリストのもとで、全ては新しくされ、私たちも新しい人間とされます。「生きているのはもはやわたしではありません」という新しい命が創造されるのです。だから、このお方に託してよいのです。


教会のHomepage