神礼拝は、神の民の真の故郷です。「人は神との交わりのために造られている」(アウグスティヌス)。神礼拝において、その民の一人一人が本当の主体性/アイデンティティを学び、確認し、またそのアイデンティティを次の世代に継承します。 旧約の民イスラエルは、「過ぎ越し祭」において、神の救いの御業を覚え、繰り返しその恵みを祝うように主から命じられ、子どもたちは、その礼拝共同体の 大切な一員とされています。「あなたとあなたの子孫(子どもたち)のため」(出エジプト記12・21〜28参照)。 今日、日本人やアメリカ人は、そのアイデンティティを家庭や学校で学び身につけていますが、神の民はまず、礼拝において自分たちのアイデンティティを獲 得します。しかし聖書はこう語ります。「あなたたちの子供が、『この儀式にはどういう意味があるのですか』と尋ねるときは、こう答えなさい。『これが主の 過越の犠牲である。主がエジプト人を撃たれたとき、エジプトにいたイスラエルの人々の家を過ぎ越し、我々の家を救われたのである』と。」民はひれ伏して礼 拝した」(出エジプト12・26―27)。 旧約の民は、子供が「尋ねるとき」まで待ち望む、賢く忍耐強い信仰共同体です。この共同体は、愛と忍耐をもって子どもの問いかけを育みます。神の民の信仰継承は、上の世代に真の満足を与えている物語に参与したい、という子どもたちの「あこがれ」から始まります。 イスラエルの教育の中心的な場は、共同礼拝と家庭礼拝です。たとえば過越祭は、子どもたちの興味、好奇心、驚異の念を引き起こす「教えやすい瞬間」をつ くります。そして、子どものあこがれに対する大人の答えは、個人的な意見ではなく、共同体の信仰告白であり、共同体の基本的物語でもあります。「これが主 の過越の犠牲である。 主が・・・われわれの家を救われたのである」と。救いの物語と信仰告白は、「我々はこういう共同体である」と告げているのです。 今日の使徒言行録のみ言葉は、聖霊なる神によって始められた教会の出現について語っています。 「だから、イスラエルの全家は、はっきり知らなくてはなりません。あなたがたが十字架につけて殺したイエスを、神は主とし、またメシヤとなさったのです」(使徒2・36)。 過越祭の後の二日目から数えて五〇日目に行なう収穫祭・ペンテコステの日、あらゆる国から来たユダヤ人たちがエルサレムに滞在していました。その状況か ら見ると、ここに記されているペテロの説教は、ユダヤ人たちの人気をとるものではありませんでした。ペテロの厳格な告発からは、主イエスを裏切ったペテロ 自身も逃れることはできません。人間の側から見ると、イエスの十字架の死は不面目な殺人行為です。しかし、神の力によってイエスは、イスラエルが待望して きた解放主・メシヤ/キリストに高められました。 「人々はこれを聞いて大いに心を打たれ、ペテロとほかの使徒たちに、『兄弟たち、わたしたちはどうしたらよいのですか』と言った」(37)。ペテロの言 葉に対する、聴衆の知性的な姿勢、感性的な葛藤、行動的な反応が見られます。まず、「知性的な姿勢」。「聞く」という言葉は、「注意して聞く」「聞いて熟 考する」ことを意味します。ユダヤ人は、子どもの時から聖書と取り組む実践において育てられました。次に、聴衆の「感性的な葛藤」。「人々はこれを聞いて 大いに心を打たれ」ました。彼らは心の中で動かされています。福音を聞くことは、頭の中で同意することだけに止まらず、聞いて信じる者を覚醒させる力を 持っています。さらに、福音は「行動的な反応」に到ります。人々は大いに心を打たれ、ペテロとほかの使徒たちに、「兄弟たち、わたしたちはどうしたらよい のですか」と問いました。聴衆の問いかけは、罪に宣告された人たちの必死な問いかけです。 「すると、ペテロは彼らに言った。『悔い改めなさい。めいめい、イエス・キリストの名によって洗礼を受け、罪を赦していただきなさい。そうすれば、賜物 として聖霊を受けます。』」(38)。過越祭での子どもたちの質問への答えと同じように、ペテロの答えは、個人的な意見ではなく、新しい契約共同体である 教会の信仰を宣言しているのです。 主イエス・キリストの御名による洗礼は、罪の赦しや聖霊を受けることを意味しています。出エジプトの解放によって全く新しい未来が開かれたように、洗礼 で宣言されている十字架と復活の信仰において、神は教会の心に全く新しい歌を与え、天を開いてくださいます。過越祭も洗礼式も、一人の個人の決断よりも、 神ご自身がその民のために成し遂げてくださった御業を告げるのです。 「この約束は、あなたがたにも、あなたがたの子供にも、遠くにいるすべての人にも、つまり、わたしたちの神である主が招いてくださる者ならだれにでも、与えられているものなのです」(39)。 旧約の民の子どもたちと同じように、教会の子どもたちは、神の約束、つまり罪の赦しと賜物としての聖霊を受ける共同相続人として受け入られています。子 どもたちは、「家系を絶やさないため」でなく、主イエス・キリストの「血による新しい契約」の約束を次の世代へと担う者、神の救いの御業を証し、主の恵み を後の世代に継承する者たちなのです。そして、この新しい契約の約束は、「遠くにいるすべての人」にも与えられています。 「ペテロは、このほかにもいろいろ話をして、力強く証しをし、『邪悪なこの時代から救われなさい』と勧めていた」(40)。福音のみ言葉は、信じる者た ちの新しい行き方を可能にします。神の偉大な御業によって、イスラエルの民は、カナンとエジプトに対してはっきりした線を引くように、いつの時代の教会 も、福音によってこの世の暗闇や無秩序に対して立ち上がるようにと導かれています。 「ペテロの言葉を受け入れた人々は洗礼を受け、その日に三千人ほどが仲間に加わった。」(41)。受け入れた」というギリシャ語は、「喜びを持って、受 け入れた」ということを意味します。福音を受け入れることは、いつも教会に大きな喜びをもたらします。「彼らは、使徒の教え、相互の交わり、パンを裂くこ と、祈ることに熱心であった。」(42)。福音は宣べ伝えられ、それが喜びを持って受け入れられることによって、新しい洗礼が執行されています。「熱心で あった」という、礼拝姿勢を表しているこの表現は、ギリシャ語では「続く」あるいは「屈せずにやり通す」という意味を含みます。信仰生活は、はかない感情 的な復興の瞬間によるのではなく、終生の信仰共同体の礼拝への献身に特徴づけられています。教会は、「あなたがたにも、あなたがたの子供にも、遠くにいる すべての人にも、つまり、わたしたちの神である主が招いてくださる者ならだれにでも」という確かな約束を礼拝において覚え、祝い、新たにするのです。教会 の礼拝において、教会の全ての子どもたちは、真の帰郷の前触れを経験することによって、血縁、家柄、自己実現、民族、国籍などを超越する「真の主体性/ア イデンティティ」を繰り返し再発見し確かめるように、主に招かれています。 神礼拝は、神の民の真の故郷です。神礼拝において、その民に属する一人一人の本当の主体性/アイデンティティを学び、確認し、主なる神の恵みによって与えられたそのアイデンティティを次の世代に継承します。 「この約束は、あなたがたにも、あなたがたの子供にも、遠くにいるすべての人にも、つまり、わたしたちの神である主が招いてくださる者ならだれにでも、与えられているものなのです」。 |