ローマの信徒への手紙 8:1〜11
  「霊による命」
    牧師 藤盛勇紀

 臓器移植法の改正案が衆議院を通過しました。一般的に注目されている議論の焦点は、「脳死」を人の死とするかどうかですが、「何をもって人の死とするか」は、裏返せば「何をもって(どこまでを)人の命とするか」でしょう。
  人の死を法律で定めることに表れていることは、死も命も、人間の「取り決め」だということです。「命とは何か」。それは、科学的に把握することも明確に定 義することもできません。医学にせよ生物学にせよ倫理学にせよ、それぞれの分野で、「これを生命とする」「こういう状態になったら死とする」という具合 に、とりあえず「取り決める」ことしかできません。
 しかし、そうした人間関係の中だけでの「取り決め」では、「呼吸停止か、心停止か、脳死か」といった議論のように、命の価値は「目盛りをどの位置に合わ せるか」という平板なものとなってしまいます。命の「深み」や「重さ」や「価値」は失われています。人間は、とくに現代人は、「命」を考えるときに、神を 捨ててしまって、超越的な次元を無視しているので、「命の深み」が分からなくなっています。
 「命」とは何でしょうか。聖書は、神が「命の主」であられることを伝えています。創世記は、「生きる者」としての「人」と「命」のことを語っています。
 「主なる神は、土(アダマ)の塵で人(アダム)を形づくり、その鼻に命の息を吹き入れられた。人はこうして生きる者となった」(創世記二・七)。
 聖書は、人は「土」「塵」だと言います。これは案外、科学的な視点からしても正確です。人間はそれ自体として見れば、どう分析しても人間独特の元素など はないのであり、まさに「土」であり「塵」、宇宙の塵です。しかし、それの塵の塊をなぜ、「生きる者」と言い、それを「かえがえのない存在」だと言う(信 じ、取り決める)のでしょうか。
 聖書の証言に聞くならば、「神が」その「息(=霊)」を吹き入れられたから、だというのです。あくまでも命の主である神との生きた関係の中で、はじめて 「生きる」ということが意味や価値のあることとなります。また、「生きる者」とは、直訳すれば「生きた魂(命)」で、単なる機能的な意味での生物ではな く、向かい合う「生きた人格」でもあります。
 さらに聖書は、本来そのように「生きる者」が、命の主に背を向け、神を捨て、霊的次元を失った「肉」としての人間の姿(=罪)をも暴きます。そして、霊的に死んだ「肉」なる人間に、神は命の道を与え、立ち帰るように呼びかけ続けておられると語っています。
 繰り返し申しますが、聖書は、神が「命の主」であられることを伝えています。神は、命を与えるお方です。そして、さらに言えば、神は、「生き返らせてく ださる神」です。「死んでいた者を、命へと招き返してくださる神」であり、「無に等しい者を、選んでくださる神」「無から有を呼び出される神」です。
 ローマの信徒への手紙の八章には、「肉」という言葉と「霊」という言葉が繰り返し出てきます。そして、一一節にはこうあります。「あなたがたの内に宿っているその霊によって、あなたがたの死ぬはずの体をも生かしてくださるでしょう」。
 「霊」とは、「神の霊」のことで「聖霊」とも言われます。聖書は、神が「生かす」のだと言っているのです。そこに「命」を見ます。「生きている」ということを、神の息吹を受ける、神との関係として、神のもとでとらえます。
 単なる「肉」として人間を理解しようとするとき、そこは「神不在」です。いや、人間は意図的に、神を排除し、神無しに「命」を捕らえようとします。神抜 きに生きようとする。それを、聖書では「罪」といいます。「罪」の中で生きようとすれば、それは「肉」とならざるを得ません。それが、聖書の言う「肉」で す。罪の中に生きる人間のことです。
 今日の聖書の箇所で、繰り返し、「肉」と「霊」が出てくるのは、「霊肉二元論」のような話ではありません。そうでなくて、「私たちは、このように生きる のではなくて、このように生かされるのだ」という話なのです。「肉」として、「肉」のように生きるのでなく、「霊によって生きる」ということです。その転 換点にキリストがおられます。キリストを中心として旧い生き方が「肉」、新しい命の生が「霊」と言えます。
 そして、キリスト者というのは、そのような「新しい命」に移されている者だというのです。それに対して「肉」の行き先は「死」です。いや、「肉」として生きているということは、すでに命の意味もなく、真の希望もなく、「生きていながら、死んでいる」のです。
 人間は、神の「かたち」、神の「似姿」として造られ、神の命の息吹、神の霊を吹き込まれて生きる者となりました。人間は本来、神のイメージなのです。そ の意味で、神の子でもあります。ただ、「神の子」だとは言っても、神の子として生きていなければ、神の子としては死んだ者、あるいは失われている者でしょ う。そんな死んでいる者に、神は「生きよ」と呼びかけるのです。失われた者に「立ち帰れ」と呼び返すのです。神は、そのように、「生き返らせてくださる 神」です。
 生きていながら死んだ者、失われた者としての私たちが「生き返らされる」時、それは単なる「蘇生」ではありません。「罪」に死んでいた者の「復活」で す。そのためには、肉に従って生きていた私たちの罪が裁かれ、処断されなければなりません。しかし、聖書が語る通り罪の支払う報酬は死です。肉に生きる者 には、死だけが残ります。
 「罪と死の法則」と言われているのは、そのことです。しかし、その「罪と死の法則からあなたを解放した」と言われています。そのための、神の御子キリスト・イエスの犠牲の死があるのです。
 「従って、今や、キリスト・イエスに結ばれている者は、罪に定められることはありません。キリスト・イエスによって命をもたらす霊の法則が、罪と死との 法則からあなたを解放したからです。肉の弱さのために律法がなしえなかったことを、神はしてくださったのです。つまり、罪を取り除くために御子を罪深い肉 と同じ姿でこの世に送り、その肉において罪を罪として処断されたのです」。
 このキリストにある恵みの出来事を信じる者は、神の霊、聖霊がそう信じさせてくださったのです。「誰も、聖霊によらなければ『イエスは主である』とはいえない」という聖書の言葉の通りです。
 九節を見ますと、神の霊は、「キリストの霊」とも言われていますが、キリストの霊を与えられている人は、自分がキリストのものとされている(属する)こ とを知ります。キリストが自分の代わりに、罪人として処断され、それによって私の罪が赦され命に入れられたのだ、と知ります。
 だから、神の愛が分かります。赦され、愛され、呼び戻され、神の子とされ、そのようにして「生き返らされ」、新しい命に入れられたことを知ります。
 このように、霊によって生き、生かされる命は、神の御子の命がかけられた、とてつもない深さ、高さ、広さがあります。それは、感謝のある命、喜びのある命であり、希望のある命です。その命に「生きよ」と、神は呼びかけ、招いてくださっています。
 そのような、命をもたらす霊、キリストの霊を求めてください。神の霊、聖霊に触れられたなら、肉に従って生きることをやめて、霊に従って、聖霊に応えて、生き返らされた新しい命に生かされましょう。


教会のHomepage