聖書には、「霊」とか「魂」とか「精神」という言葉が出てきますが、それらはどう違うのか分かりません。いわゆる「霊魂」とは違うのでしょうか?

 まず、ふつう日本語でいうときの「霊魂」(体から離れて浮遊したり、火の玉になったり、最近では「霊波動?」になったり)に相当する言葉は、聖書にはありません。「霊」と「魂」は分けて考えなければなりません。
 聖書における「霊」という言葉について言いますと、まずは「神の霊」のことですが、「霊」という言葉は「息」とか「風」をも意味するのです。ですから、「神の霊」は、「神の息吹」と言っても良いのです。それが、人間の魂と深く関わります。聖書の中で、最初に神の「霊・息吹」と人間の「魂」の関係が示されるのは、創世記の第二章です。「主なる神は、・・・その鼻に命の息を吹き入れられた。人はこうして生きる者となった」とあります。人の創造はすでに第一章で語られていますが、ここはまた違った角度から、神と人間のつながりが示されていると言えるでしょう。アダムの鼻に神の息吹が鼻に吹き入れられる、感動的な場面です。ここでの「息」は、文字通りの息を意味する言葉ですが、まさに、生きた霊的関係を示しています。
 神の息を吹き込まれて、アダムは「生きる者」となったというのです。「者」と訳されている言葉が「魂」です。「生き物」でも同じなのですが、土(アダマ)にすぎなかった人が、神の霊的息吹を吹き込まれて、「生きた者」となる。それが本来の人間の魂です。一般的な感覚でイメージすれば、肉体と一つとなった「知・情・意」の存在です。私たち人間は、科学的にどこをどう調べても、ただの土くれ、宇宙の塵に過ぎません。いわゆる魂や命を見つけることはできません。魂も命も、生きた関係のようなものなのです。人間は神の息吹が吹き込まれて一人の人、生ける魂として統一を保つのです。

豆知識の目次
教会のHomepage