教派って何だろう?

 「教派」と聞くと、分裂、対立、はては宗教戦争をイメージしてしまう方もあるかも知れません。どちらかといえば悪い印象をもって語られることが多いと思います。しかし、教派の違いから人間的な対立が派生したことがあったとしても、教派自体が悪いものだということではありません。個性の違いからケンカになったからと言って、個性を否定はできませんし、人間は個性や体を持たずに生きることはできないのです。

 私たちの生まれ育ちや環境が個性の形成に決定的な影響を与えているように、教派的な伝統は、意識するしないにかかわらず、私たちの信仰の性格・特徴を形づくっています。ですから、教派というのは私たちの信仰的個性であり、信仰的家風のようなものです。そして、それは歴史の中で脈々と受け継がれてきたものと切り離してはありえないように、教派も歴史の中で教会が受け継いできた真理と命、信仰の継承具体的な担い手でもあります。

 教派が具体的に担ってきたものは、どの教派でも根本的には同じです。教派が違うからといって、「他の教派は教会ではない」などとは言いません(異端は別として)。
 教派はいくつにも分かれていますが、教会はキリストの御体であって、「唯一の聖にして公同なる使徒の教会」です。その教会が地上で具体的に見える教会を形成するときに、教理や典礼、職制などその組織に違いが現れてきます。

 最も大きな分け方からしますと、プロテスタントはルター派教会と改革派教会があり、さらに職制・礼典・教理の違いから教派が生まれています。職制から見ると監督制・長老制・会衆制の三つの型が基本で、礼典・典礼では、特に日本の場合、教派によってそれほど極端な違いはありません。教理の面では、大きく違う場合もありますが、使徒信条やニカイア信条など古代の基本信条を告白し承認している点で一致しています。
 基本的に信仰の一致への信頼があるので、教派間でとくに取り決めていなくても、相互に転入会を認め、相互陪餐(他教派の信徒もその教会の聖餐に与る)が行われています。

豆知識の目次
教会のHomepage