たしかに、私たち一人ひとりの主体的、自覚的信仰は大切です。一定の地域に住んでいれば自動的に氏子になるようにして教会につながるわけではありません。キリスト教は、個人の人格やその信仰を抜きにした宗教とは違います。 成人が洗礼を受ける時にも、その人個人の主体的信仰と決意が求められますし、信仰にはたしかに私たち自身の決意がともなうのです。しかし、私たち自身の決意は、「よし、よく分かったから決心する」「十分学んだから」「このくらいまで来たのだから、洗礼を受けても良いだろう」というような、「私」個人の決断や知識などが根拠になっているわけではありません。救いも信仰告白も、私たち自身の能力や裁量によるものではないのです。 私たちの救いは、まず神のご意志により、そのご決意とみ業によります。そして、それを私たちに伝えてくださる神の言が先にあるのです。 私たちの信仰は、神ご自身のみ業と、神ご自身の呼びかけに応答するところに起こります。私たちは、神からの呼びかけに気づいてはじめて振り向かされ、応答することができます。神の信実に触れて、私たちの信仰が呼び起こされているのです。 ですから、私たちが信仰を言い表すのも、私たちがどう信じているか、何を言いたいかではなく、神が何をしてくださったか、それに応え、それを言い表すものになります。 私たち自身の決意や言葉よりも先に、神の決意とみ言葉があり、私たちの応答より先に、神のみ業と働きかけがあったことを忘れてはいけません。 教会は、御子イエス・キリストの血によって贖いとられた神の教会です。この教会において、私たちは神のみ言葉と信実に触れ、教会が信じている信仰に、私たちも招かれ、自らの決意をもって受け入れるのです。「告白」という聖書の言葉は、「同じことを言う」という意味です。私たちは一人の主に結ばれ、一つの告白を共にするのです。 |