「キリスト教原理主義」という言葉をよく聞きますが、いったいどういうものなのでしょうか

 「イスラム原理主義」という言葉が、イスラム過激派のテロと結びつけられて恐ろしいイメージが抱かれたように、最近では、アメリカとくにブッシュ大統領の政策の基盤には「キリスト教原理主義」との結びつきがあると言われ、こちらも好戦的な強硬政策のイメージでとらえられているようです。
 「原理主義」とは、ファンダメンタリズム(fundamentalism)の訳で、これまで「根本主義」と訳されていた言葉と同じです。もともと広い意味をもっていて、いわゆるリベラル・自由主義的な神学、信仰態度に対して、聖書については「逐語霊感説」をとり、奇跡や癒し、キリストの再臨の様子などを、逐語的文字通りに解釈する立場です。
 その意味では、いわゆる「福音派」(Evangelicals)とほとんど同義(福音主義とは別の意)ですが、その中でも最右翼に位置する立場だといえるでしょう。
 ビリー・グラハムやパット・ロバートソンといった「テレビ伝道師」たちの活躍でも知られているように、超保守的なプロテスタントの潮流です。もともと政治的な領域には介入しなかったのですが、20世紀後半に自由主義的な傾向が行き過ぎた時代から、ある政治的、文化的な価値を主張するようになりました。
 政治的には「強いアメリカ」「古き良きアメリカ」を標榜し、反共、中絶禁止、銃規制反対、進化論否定、イスラエル絶対支持などの主張が明確で、やはり政治的右翼の色彩を強くしています。
 ブッシュ大統領父子とビリー・グラハムとの関係の深さも有名ですが、9.11テロ以降、ブッシュ大統領の政策はキリスト教原理主義、さらには「ネオコン」と呼ばれる政策集団との密接な関係のなかに成り立っていうことも知られています。
 原理主義とは言っても、ある程度の幅のある立場だとは思いますが、この立場での聖書の読み方からしますと、イスラエルのあの「聖なる土地」での復興や、「ハルマゲドン」と呼ばれる世界最終戦争を必然的に期待することになってしまうのでは、と思わざるを得ません。


豆知識の目次
教会のHomepage